猫は寒がり!でも、ブリティッシュショートヘアは寒さに強い?

今日のごまちゃん

こんにちは。ごまちゃん飼い主です。

寒い日が続いていますが、みなさんと猫ちゃんはいかがお過ごしでしょうか?
飼い主は風邪気味ですが、ごまちゃんは変わらず元気いっぱい。さすが健康優良児です。

さて、冬になると気になるのが「猫と暮らす部屋の寒さ対策」。
電気代が高騰するなかで、愛猫に快適に過ごしてもらうにはどうしたらいいのか、悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか。

ぽかぽかな日差しの入る昼間。室温23℃。

ブリティッシュショートヘアは寒さに強い?弱い?

ブリティッシュショートヘアは、丸顔とがっしり体型、そして密度の高い被毛が特徴。もともとイギリス原産の猫種で、寒さに適応しやすい体質を持っています。

とはいえ「寒さに強い=寒さ対策不要」ではありません。猫は砂漠地帯出身の動物で、体温調節があまり得意ではないため、寒い環境が続くと体調を崩すこともあります。

猫の理想的な室温

獣医師によると、猫が快適に過ごせる冬の室温は 20〜25℃程度
特にシニア猫や子猫は体温調節が苦手なので、人間が少し「肌寒いな」と感じるくらいでも冷えすぎてしまうことがあります。
一般的には、20℃以下だと寒さを感じ、28℃以上では暑さを感じやすくなるそうです。

寒さからくるリスク

・関節炎(シニア猫に多い)
・膀胱炎や泌尿器系トラブル
・風邪や免疫力低下

特にブリティッシュショートヘアは筋肉質でどっしりした体型のため、動きが少なくなる冬場は関節や泌尿器系の不調に注意したい猫種です。

おすすめの防寒対策

  1. 寝床の工夫
    毛布やフリース素材を使って、猫が丸くなれる場所を確保。ドーム型ベッドやタンボール素材のベッドも人気。
  2. 部分暖房の利用
    エアコンや床暖房で室温をキープ。ホットカーペットや電気毛布を使う場合は低温やけどに注意。
  3. 湯たんぽの活用
    ペット用湯たんぽは安全性が高く、自然なぬくもりで猫も安心。
  4. 窓際の冷気対策
    カーテンや断熱シートで外気を遮断。猫がよく座る場所ならマットを敷いてあげる。

ごまちゃん、冬の夜の過ごし方

わが家はマンション住まいで、冬にエアコンを切っても18℃ほどまでしか下がりません。
「推奨温度より2℃低いけど大丈夫かな?」と気になり、毎晩エアコンや床暖房をつけたまま寝ていました。

ある夜、室温を 22℃に保った状態 で様子を見ると…
ごまちゃんは床暖房の上では寝ず、飼い主のベッド下に置いた猫ベッドで丸くなっていました。
しかも朝方は私が暑く感じるくらい。
「もしかして、寝るときは暖房を切っても大丈夫かも」と思い始めました。

ブリティッシュショートヘアは、比較的寒さに強い

一緒に過ごしてみると、ごまちゃんの猫種「ブリティッシュショートヘア」は、寒さに比較的強いように思います。

・ダブルコート(アンダーコートとオーバーコートの2層構造)
・寒さの厳しいイギリス発祥の猫種

こうした特徴から、一般的な猫に比べて温かさをキープしやすい体質なのかもしれません。

わが家の結論

  • 冬:18℃以上
  • 夏:28℃以下(真夏は熱中症対策のため24時間エアコン稼働)

猫ちゃんの種類や性格、好みはそれぞれ。
室温に悩んでいる優しい飼い主さんは、愛猫の様子を観察しながら調整してあげてくださいね。

寒さ対策をしつつ、冬毛のふわふわ感を楽しめるこの季節を、猫さんと一緒に心地よく過ごしましょう。

▼ごまちゃん愛用の猫ベッドはこちら


シンプルなインテリアにも馴染む猫ベッド。高さが低めなので、ニンゲンのベッドの下にもすっぽりおさまります。


コーンの形の猫ベッド。置いてあるだけでも可愛いけれど、猫が入るともっと可愛い。

タイトルとURLをコピーしました